![ハイパースレッド:BIOSで有効になっているかどうかをコマンドラインで知る方法はありますか? [コピー]](https://linux33.com/image/104517/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%EF%BC%9ABIOS%E3%81%A7%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%8B%E3%82%92%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%A7%E7%9F%A5%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%20%5B%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%5D.png)
特定のシステムのBIOSでハイパースレッディングが有効になっているかどうかを、標準のLINUXディストリビューションのコマンドラインから(またはいくつかのツールをインストールして)知る方法はありますか?
答え1
util-linux
は、lscpu
ハイパースレッディングが有効になっているかどうか(または同様のもの)を示します。
$ lscpu
[...]
Thread(s) per core: 2
[...]
「コアあたりのスレッド数」行に2つ以上の場合、ハイパースレッディングが有効になっていることを示します。
(ht
フラグでも見ることができますが、/proc/cpuinfo
これはプロセッサがハイパースレッディングをサポートしているという意味にすぎません。)