![インストールされたRPMパッケージをインストール日順に一覧表示する方法[重複]](https://linux33.com/image/30009/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9FRPM%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%97%A5%E9%A0%86%E3%81%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%5B%E9%87%8D%E8%A4%87%5D.png)
インストールされたソフトウェアのリストをインストール日順に表示したいと思います。日付で並べ替えると、順序は重要ではありません(最新の項目から古い項目またはその逆)。
私の主な関心事は、私がインストールしたライブラリが何であるかを確認することです。あまりにも多くのライブラリがインストールされているため、新しくインストールする必要がある場合は、どのライブラリが一緒にインストールされているかを知って、必要なソフトウェアを覚えておく必要があります。
私はFedora 16とyumを使用しています。
答え1
幸いなことに、rpm自体は次の機能を提供します。
rpm -qa --last
または、パッケージを名前に制限できる場合
rpm -qa --last 'lib*' 'morelibs*'
答え2
パッケージだけでなくトランザクションを見たい場合は、「yum履歴」を見ることをお勧めします。
次の方法で取引を「エクスポート」できます。
yum history addon-info last saved_tx
...必要に応じて、「最後」を前の取引の取引IDに置き換えることができます。その後、次の取引を入力できます。
yum load-transaction